料理は語る。ふたりの想いを。
- forward0522

- 7月22日
- 読了時間: 2分
更新日:8月6日
# 豪華じゃなくていい。ちゃんと美味しい、それが一番。
料理の満足度は、コースの金額じゃなくて、“美味しいかどうか”で決まります。高級食材よりも、丁寧に作られた料理に“伝わるおもてなし”を感じる。ゲストの「美味しかったね」のひと言が聞けたら、それだけで式は大成功。無理して豪華にしなくても、ちゃんと美味しければ、それが一番のごちそう。
# ふたりの想いが伝わる料理。それが、記憶に残る結婚式になる。
「この料理、地元の野菜なんだよ」「この前菜、ふたりで選んだの」そんな会話が生まれる料理は、**ただの食事じゃなく、“ストーリー”を持ったおもてなし”**になります。料理は、ふたりの代わりに気持ちを伝える存在。記憶に残る式には、やっぱり“味”の記憶があります。
# 品数よりも、“心に残る一皿”を。
結婚式の食事は、レストランとは違い、会話や演出とともに楽しむもの。限られた時間の中で、何をどれだけ食べるかより、どの一皿が記憶に残るかが、ゲストの満足度を左右します。
かつては「品数が多い=豪華」という価値観が主流でしたが、今は“タイパ”を意識したおもてなしが支持される時代。丁寧に仕上げられた一皿が、心にもお腹にも残る体験を届けてくれます。
大切なのは、「どれだけ出すか」ではなく、「どれだけ響くか」。豊かな食の時間が、ふたりの結婚式の印象をより深く、美しく彩ってくれるはずです。
ぜひこの機会におふたりが伝えたいこと、描きたい時間について検討してみてください。
FORWARDではおふたりらしい結婚式を実現していただくために気軽にご相談も承っております。
ぜひ、SNSのDMや問い合わせフォームよりご相談ください。





コメント