top of page
All Posts


料理は語る。ふたりの想いを。
結婚式の料理は、豪華さよりも“ちゃんと美味しい”ことが大切。高級食材よりも、丁寧に作られた一皿がゲストの心に残ります。ふたりの想いが込められた料理は、ただの食事ではなく“ストーリー”あるおもてなしに。品数ではなく、記憶に残る一皿を大切に。限られた時間の中で、心に響く料理こそが満足度を左右し、結婚式全体の印象を豊かに彩ります。

forward0522
7月22日


美しい生命力を感じながら過ごす日
会場の雰囲気に合わせて花の選び方を調整することで、空間全体の心地よさや印象が大きく変わります。
生花は豪華さよりも“ちょうどいい”バランスが大切で、自然な香りや彩りがゲストの心を癒し、会話も空間も温かくしてくれます。
装花はただの飾りではなく、“記憶に残るもてなし”のひとつなのです。

forward0522
7月22日


ゲストも新郎新婦も悩まない引出物
引出物でよくある「使わないかも…」という悩みを解消してくれるのが、グルメカタログ。選ぶ楽しさと日常を豊かにする体験が詰まった、実用性と特別感を兼ね備えた贈り物です。世代や性別を問わず“誰にもハズさない”のも魅力。さらに、趣味がわかる友人には雑貨や個性に合わせたギフトを選ぶのも◎。「ちゃんと考えてくれたんだ」と伝わる一品を、心を込めて贈りたいですね。

forward0522
7月22日


プチギフトよりも大事なこと
プチギフト、なんとなく「配るもの」と思っていませんか?
でもふと考えてみてください。
自分がもらって嬉しかったプチギフト、本当に記憶に残っていますか?
意外と、「正直そこまで印象に残っていない」という人も多いはずです。
1人300〜500円でも、ゲスト60人で3万円近く。
その手間と予算を、引出物のランクアップや、装花・照明など非日常を感じる空間演出に充てる方が、ゲスト満足はぐっと高まります。
“ありがとう”の気持ちは、手書きのメッセージや心あるサービス、目を見て伝えるひとことでも充分に届く。
大切なのは「何を渡すか」ではなく、「どう感じてもらうか」。
プチギフトは、なくても大丈夫。
本当に伝えたい感謝のカタチ、もう一度見つめ直してみませんか?

forward0522
7月22日


WELCOMEは演出じゃなくて、記憶に残るおもてなしを。
ウェルカムボードに頼らない、新しい“おもてなし”のかたち。
結婚式の「ようこそ」は、ウェルカムボードがなくても十分伝わります。
装花の香り、照明、式場スタッフのさりげない気配り——そんな空間全体のもてなしこそ、ゲストが心地よく感じる本質的なお出迎えです。
最近では、あえてボードを置かず、ふたりの手紙や思い出の本、旅の写真など**“知られざる一面”を表現する空間演出が注目されています。
平均1〜3万円かかるボードを用意するより、その分の予算を料理や引出物、写真など“記憶に残る体験”**に使う方が満足度はずっと高くなります。
大切なのは、何を飾るかではなく、何を感じてもらえるか。
“飾らない美しさ”が、今いちばんおしゃれなのです。

forward0522
7月22日


「節約したい。でも手を抜きたくない!」ペーパーアイテム攻略法
#タグ 紙から伝わる、ふたりらしさ。賢く選ぶ新基準
ペーパーアイテムは、ゲストが最初に触れる大切な“ふたりらしさ”の表現ツール。
DIYでは仕上がりに不安が残り、式場のものは高額で古く見えがち。そんな中、クオリティ・価格・センスを兼ね備えた個人デザイナーによるオンライン販売が新たな選択肢として注目されています。
オンライン招待状なら「楽々Web招待状」「DEAR」「concept marry」などもおすすめ。
また、席札や席次表は案内としての役割も大切で、プロフィールブックには“本当に伝えたいこと”を込めることができます。
**紙は、ふたりの想いをそっと届ける“手紙のような存在”**なのです。

forward0522
7月22日
bottom of page