ゲストも新郎新婦も悩まない引出物
- forward0522
- 7月22日
- 読了時間: 2分
更新日:8月6日
# “何これ?”より“何食べよう?”が嬉しい。
引出物を開けて「使わないかも…」と思った経験、ありませんか?
だからこそ最近は、グルメカタログの人気が高まっています。
もらって嬉しい、選んで楽しい。“悩ませない”というおもてなしは、実は一番スマートな心配りです。
さらに、物価が上がり、日常の小さな贅沢もためらいがちな今だからこそ、高額なお祝いをくださったゲストへ、日常を少し豊かにする体験を届けられるのがグルメギフトの魅力。
“実用性”も“特別感”も兼ね備えたこの一冊、今の時代にぴったりな引出物です。
# 引出物迷子のあなたに。“誰にもハズさない”答え、あります。
何を選べばいいかわからない。世代も性別もバラバラ。
そんな悩み、引出物を選ぶすべての新郎新婦に訪れます。
しかも、ゲストも実は迷ってる。
もらった引出物が「選びにくい」「使わない」…そんな経験、ありませんか?
列席経験が豊富な方ほど、その“困った体験”を知っているからこそ、引出物迷子になるんです。
だからこそ今、おすすめなのが“食”に特化したグルメカタログ。
モノより“消えてなくなる贈り物”の方が、かえって記憶に残る時代です。
お祝いの余韻が、ふとした日常の食卓に続く。そんな贈り物って、やっぱり嬉しいし、気が利いてると思いませんか?
# “余らない引出物”、という新しい答え。
収納に困る、趣味じゃない、使い道がない。
そんな“引出物あるある”から自由になれるのが、食品系カタログです。
肉や魚、スイーツ、お酒まで。ジャンルも豊富で、“食べて終わる”だけでなく、“選ぶ楽しさ”まで贈れるのが最大の魅力。
余らない、かさばらない、気を使わせない。それって、実はかなり優しい贈り物。
さらに、同世代の友人ゲストなど、趣味や好みがわかる相手には、トレンド感のある雑貨や“その人らしい”ギフトを選ぶのも◎
「みんな同じ引出物」にならないように少し工夫するだけで、ぐっと特別感が増します。
“誰に何を贈るか”をほんの少し考えるだけで、「ちゃんと考えてくれたんだな」と伝わる引出物に。
また、昨今は量より質を求められ、3点よりもらって嬉しい1点。
品質は調べたらすぐにわかる情報社会だからこそ、ちゃんと想ってくれていることが伝わるギフトを届けましょう。
ぜひこの機会におふたりが伝えたいこと、描きたい時間について検討してみてください。
FORWARDではおふたりらしい結婚式を実現していただくために気軽にご相談も承っております。
ぜひ、SNSのDMや問い合わせフォームよりご相談ください。

